同友会から

2025/03/03

函館支部2月例会【先進的マネジメントから学ぶ 多様な人材を戦力化するノウハウ】(2/28)

北海道中小企業家同友会函館支部は2月28日、支部2月例会を開催しました。

DSCN2978

概要

函館支部2月例会/函館市障がい者雇用促進セミナー
「人を生かす経営って何だ!? ~先進的マネジメントから学ぶ 多様な人材を戦力化するノウハウ~」
日時:2月28日(金)18:30~21:00
会場:函館市民会館小ホール(函館市湯川町1丁目32−1)またはZoom

参加者:100名
====================
講演:北海学園大学 教授 キャリア支援センター長 佐藤 大輔 氏
トークセッションテーマ:雇用、育成、機能発揮…人を生かし、個性を生かす「多様な人材を戦力化する極意」を障がい者雇用から学ぶ
登壇者:
・北海学園大学 教授 佐藤 大輔 氏
・(株)リペアサービス 代表取締役会長 富田 訓司 氏(札幌)
・北海道北斗高等支援学校 教諭 長谷川 祐也 氏
・道南しょうがい者就業・生活支援センター すてっぷ 主任就業支援員 白鳥 景子 氏
・コーディネーター:同友会DI委員会 委員長 田中 慎一氏
====================

講演

経営学の視点から、人を動かすための「管理」と「マネジメント」の二つのアプローチについて解説。人の理解や納得に基づいて自発的な行動を促す「マネジメント」の重要性を説きました。

DSCN2928

トークセッション


障害者雇用の現状や課題、成功事例などを共有。 企業が障害者雇用を進める上での具体的なノウハウや工夫を紹介しました。


参加者の感想

  • 管理とマネジメントの違いや、動機付けについてわかっているようでわかっていなかったので、大変勉強になりました。
  • 実際に雇用に取り組まれている企業の方の生の声は、他の企業の方に向けて説得力があるのではないかと感じました。
  • 障害のある方は必要なサポートは多いが、一般の人もできないことが多い。結局、障害という枠にとらわれず、人を見ることが大事であると再認識した。