【2日目】第55回中小企業問題全国研究集会 in愛媛
query_builder
その他
第55回中小企業問題全国研究集会in愛媛~先達に学ぶ 今を生きる 未来を変える~
https://mydoyu.hokkaido.doyu.jp/members/events/58143
・1日目 2025年2月6日(木) 開会13:00
・2日目 2025年2月7日(金) 開会09:00(物産展08:30~13:00)
開催地 愛媛県松山市
会費
・懇親会あり(定員800名)25,000円
・懇親会なし15,000円
※1月23日(木)以降のキャンセルは会費を全額ご負担いただきます。
※消費税法基本通達5-5-7に該当する共同行事のため課税仕入れにはしないようにお願いします。
申込締切 2025年1月22日(水)17:00
※見学分科会は2024年12月20日(金)
========================================================================
開催会場
・愛媛県県民文化会館(1日目:分科会、2日目:全体会)
住所:愛媛県松山市道後町2丁目5-1
・ANAクラウンプラザホテル松山(1日目:分科会、懇親会)
住所:愛媛県松山市一番町3丁目2-1
・道後山の手ホテル(1日目:分科会)
住所:愛媛県松山市道後鷺谷町1-13
・ふなや(1日目:分科会)
住所:愛媛県松山市道後湯之町1-33
・義農味噌株式会社(見学分科会)
住所:愛媛県伊予郡松前町永田345-1
========================================================================
報告者等の詳細は特設HPからもご確認いただけます。
https://ehime-doyu-zenken2024.com/
========================================================================
全体会 2日目【2月7日(木)09:00~】
・記念企画
「労使見解」発表から50年 人を生かす理念経営~人間尊重の経営で新しい歴史を創造する~
㈱ミル総本社 相談役(京都同友会 相談役)籔 修弥 氏
・特別講演
地域と人をつなぎ、次世代に心の豊かさを残す~ポテンシャルが潜む地方で挑み続ける経営者(元日本代表監督)~
㈱今治.夢スポーツ 代表取締役会長 岡田 武史 氏
========================================================================
分科会 1日目【2月6日(木)13:00~】
----------------------------------
第1(中同協)情勢認識 中小企業を取り巻く経営環境、平和の問題
経営と環境を変革する主人公としての中小企業家~持続可能で平和な地域社会を担う~
----------------------------------
第2【中同協】経営指針の全社的実践 賃上げできる企業づくり
賃上げができる企業づくりの王道を進もう~「労使見解」発表から50年~
----------------------------------
第3【中同協】経営指針の全社的実践 環境経営・SDGs
環境経営・SDGsを軸として持続可能な社会に貢献する企業へ
~「人にやさしい会社づくり」を大切に新たな価値の創造をめざす~
----------------------------------
第4【徳島】経営指針の全社的実践 企業変革
理念浸透ととことん向き合って気づいた新たな課題~社員を最も信頼できるパートナーと考える、とは?~
----------------------------------
第5【神奈川】人を生かす経営の実践 多様性への対応
全社員が活躍できる企業をめざす!~ダイバーシティが生み出す宝物~
----------------------------------
第6【島根】人を生かす経営の実践 採用・若者に選ばれる企業づくり
「誰もが最期まで“ごきげんな”社会をつくる」~高齢化先進県だからこそ生み出された、しまねの仕事づくり~
----------------------------------
第7【岩手】人を生かす経営の実践 社員教育
社員も入居者も主体になる小さな一流企業をめざして~「まずやってみる」社風がワクワクする未来を創造する~
----------------------------------
第8【東京】事業承継
その日は突然やってくる!舞い降りた事業承継~招かれざる客から社員と共にワクワクする会社づくりへ~
----------------------------------
第9【中同協】政策課題 公正取引
公正取引の実現で中小企業が発展できる社会を~中小企業憲章が掲げる公正な市場環境をめざして~
----------------------------------
第10【香川】地域資源の活用 第一次産業など
科学性、社会性、人間性の経営で地域の未来を創る~課題解決型ボトムアップ経営のすすめ~
----------------------------------
第11【北海道】持続可能な地域づくり
未来に課題を先延ばししない、人・農業・町のこし~農閑期を「付加価値創造」のチャンスに変える!地域と共創する持続可能な農業~
----------------------------------
第12【福岡】中小企業憲章・振興基本条例に基づく地域づくり
中小企業が元気に活躍するまち田川~みんなでつくる地域内経済循環~
----------------------------------
第13【愛媛】企業再生・事業再構築
倒産のどん底から復活できた力の源泉~「アントレプレナーシップ」と「社会課題の解決」そして「同友会の存在」が三本の矢~
----------------------------------
第14【愛媛】見学分科会
経営のミソ ここと気づけば百万両!~同友会での30年の学び 数多の失敗・困難を乗り越えて~
※見学分科会は申し込み締切12月20日(金)
定員40名 集合12時、JR松山駅
https://mydoyu.hokkaido.doyu.jp/members/events/58143
・1日目 2025年2月6日(木) 開会13:00
・2日目 2025年2月7日(金) 開会09:00(物産展08:30~13:00)
開催地 愛媛県松山市
会費
・懇親会あり(定員800名)25,000円
・懇親会なし15,000円
※1月23日(木)以降のキャンセルは会費を全額ご負担いただきます。
※消費税法基本通達5-5-7に該当する共同行事のため課税仕入れにはしないようにお願いします。
申込締切 2025年1月22日(水)17:00
※見学分科会は2024年12月20日(金)
========================================================================
開催会場
・愛媛県県民文化会館(1日目:分科会、2日目:全体会)
住所:愛媛県松山市道後町2丁目5-1
・ANAクラウンプラザホテル松山(1日目:分科会、懇親会)
住所:愛媛県松山市一番町3丁目2-1
・道後山の手ホテル(1日目:分科会)
住所:愛媛県松山市道後鷺谷町1-13
・ふなや(1日目:分科会)
住所:愛媛県松山市道後湯之町1-33
・義農味噌株式会社(見学分科会)
住所:愛媛県伊予郡松前町永田345-1
========================================================================
報告者等の詳細は特設HPからもご確認いただけます。
https://ehime-doyu-zenken2024.com/
========================================================================
全体会 2日目【2月7日(木)09:00~】
・記念企画
「労使見解」発表から50年 人を生かす理念経営~人間尊重の経営で新しい歴史を創造する~
㈱ミル総本社 相談役(京都同友会 相談役)籔 修弥 氏
・特別講演
地域と人をつなぎ、次世代に心の豊かさを残す~ポテンシャルが潜む地方で挑み続ける経営者(元日本代表監督)~
㈱今治.夢スポーツ 代表取締役会長 岡田 武史 氏
========================================================================
分科会 1日目【2月6日(木)13:00~】
----------------------------------
第1(中同協)情勢認識 中小企業を取り巻く経営環境、平和の問題
経営と環境を変革する主人公としての中小企業家~持続可能で平和な地域社会を担う~
----------------------------------
第2【中同協】経営指針の全社的実践 賃上げできる企業づくり
賃上げができる企業づくりの王道を進もう~「労使見解」発表から50年~
----------------------------------
第3【中同協】経営指針の全社的実践 環境経営・SDGs
環境経営・SDGsを軸として持続可能な社会に貢献する企業へ
~「人にやさしい会社づくり」を大切に新たな価値の創造をめざす~
----------------------------------
第4【徳島】経営指針の全社的実践 企業変革
理念浸透ととことん向き合って気づいた新たな課題~社員を最も信頼できるパートナーと考える、とは?~
----------------------------------
第5【神奈川】人を生かす経営の実践 多様性への対応
全社員が活躍できる企業をめざす!~ダイバーシティが生み出す宝物~
----------------------------------
第6【島根】人を生かす経営の実践 採用・若者に選ばれる企業づくり
「誰もが最期まで“ごきげんな”社会をつくる」~高齢化先進県だからこそ生み出された、しまねの仕事づくり~
----------------------------------
第7【岩手】人を生かす経営の実践 社員教育
社員も入居者も主体になる小さな一流企業をめざして~「まずやってみる」社風がワクワクする未来を創造する~
----------------------------------
第8【東京】事業承継
その日は突然やってくる!舞い降りた事業承継~招かれざる客から社員と共にワクワクする会社づくりへ~
----------------------------------
第9【中同協】政策課題 公正取引
公正取引の実現で中小企業が発展できる社会を~中小企業憲章が掲げる公正な市場環境をめざして~
----------------------------------
第10【香川】地域資源の活用 第一次産業など
科学性、社会性、人間性の経営で地域の未来を創る~課題解決型ボトムアップ経営のすすめ~
----------------------------------
第11【北海道】持続可能な地域づくり
未来に課題を先延ばししない、人・農業・町のこし~農閑期を「付加価値創造」のチャンスに変える!地域と共創する持続可能な農業~
----------------------------------
第12【福岡】中小企業憲章・振興基本条例に基づく地域づくり
中小企業が元気に活躍するまち田川~みんなでつくる地域内経済循環~
----------------------------------
第13【愛媛】企業再生・事業再構築
倒産のどん底から復活できた力の源泉~「アントレプレナーシップ」と「社会課題の解決」そして「同友会の存在」が三本の矢~
----------------------------------
第14【愛媛】見学分科会
経営のミソ ここと気づけば百万両!~同友会での30年の学び 数多の失敗・困難を乗り越えて~
※見学分科会は申し込み締切12月20日(金)
定員40名 集合12時、JR松山駅